top of page

Tomomasa Kusunose 02a
_230422
Tomomasa Kusunose 01
_230422
Tomomasa Kusunose 1a
_230811


Tomomasa Kusunose 4a
_230811

Tomomasa Kusunose 03
_230422

Tomomasa Kusunose 6a
_230811

img_Yuta Kanada
Track



Tomomasa Kusunose 7
_230811
Tomomasa Kusunose 04
_230422

keita Ishida 4
_240417

Tomomasa Kusunose 06
_230422

Tomomasa Kusunose 8a
_230811



Tomomasa Kusunose 9a
_230811

img_YutaKanada
Tarumitonguato
「大きな存在を家に入れる」
「大きな存在を家に入れる」
民家とお祭りの関係を調べ歩いていると、予想もしない存在が民家に入って来ることを知る。野沢の民家の広間には人より大きい松明が入ってきて囲炉裏で火をつけて、外に出ていく。八瀬の民家の広間には女装をした男子2人と人の大きさほどの灯籠が入ってきて、男子が灯籠を被って外に出ていく。非日常的な存在のそれらは、日常時とは異なる世界を民家にもたらす。マンションの一室にそれと近い存在を入れたかった。その存在が銀の箱だ。銀の箱は階段で運べる大きさのユニットを組み合わせて家具職人が製作している。家具職人はこんなモノは製作したことがないと言いながらも、いつもの技術を使って大きな存在を製作してくれた。

Tomomasa Kusunose 10a
_230811
